忍者ブログ

与太らぼ。

現在、一切の研究は行っておりません。                                                   存在自体が《与太》なのです。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
クーラーでした(´、丶)


久々の雨ではございますが・・・
出かける最中が一番の豪雨になるとは・・。
時間と外の様子を窺いながら出てみたけど、
ほんの数mも歩いていない間に一気に雨脚が増すし・・。
車に乗り込むまでで早くもずぶ濡れ('A`)
タオルを取りに戻るも、どうせ濡れるだろうからこのままでいいやっと。
車を走らせて数分後───、
今度はその冷房で身体が冷え始めた(´・ω・`)
これなら冷房もいらんか・・・
切ってみると今度はじわじわと蒸し暑さが漂い出す('-`)
面倒な気候だ。

作業場の冷房設定を上げ、それほど気にもならなくなったが、
お昼に近付くと物足りなさが出てくる。
雨も小康状態に入ってきたようだし、
若干ながら弱い日差しも入る様子。
大したこともなかったかー
そんな余裕はお昼を過ぎたあたりで偏頭痛でカウンター。
どうも重だるい・・・。
心持、肺がしんどい・・・。
どうやらやられたようです。
眠気の割りに妙に眠いというか、トロい・・。
念のため、夕食後に風邪薬を飲み、
気がついたら寝ていた。
予定していたものの直前で目が醒めたのですが、
思った以上にケロってしてやがります(´・ω・`)
・・・何という単純ぶり(´、丶)

拍手[0回]

PR
”敵はやっぱり。”のrァ つづきよむ?
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
汗も生活態度も(´、丶) 。


10日ぶりくらいのまともな休み。
のんびりしてやろうとは思うにも、
さすがに目覚ましよりも早く、
暑さで目が醒めるとは・・・。
ただ、予定よりも少し早いだけだったため、
午前中に買い物に行けたので
午後からの時間の活用は
割合に宜しかったかも知れません。
ただ、今日も暑さはウナギ昇り。
室温が37℃に迫る勢い。
意外にも、その暑さにも慣れはするようです。
慣れるだけでけして、平気ではないのですが・・・。
汗が滴りやがります。

迫っては戻る日々。
そんな暑さの中で録画処理に追われているのですが、
いつも以上に意識が飛んでいきます・・。
あと2つ見れば250GBまで回復できそうだったのですが・・
今日の分の追加で恐らく10GB分は後退させられたことでしょう。
木曜だけ、時間のやり繰りが難しく、
表と裏とで最大容量で運用中・・・。
特番で少しでもずれると重なるんだよね・・これ。
故に、リアルタイムで見るには難しいものがあったりして、
結局後日に見る羽目に。

拍手[0回]

”だらだら。”のrァ つづきよむ?
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
とはいえ、
14時過ぎに帰宅をして部屋に戻ってみれば
室温は35℃(´・ω・`)
正直、外より暑いというのはどうなのでしょう・・・。
でも、一つだけ言えることがあります。
そんな中でも寝れる('-`)
えぇ、気がついたら寝てましたよっと。


買った小説を一気読みをしようか、
それとも折角の時間なのだから
録画処理に回るべきなのか。
2、3考えましたが録画処理に回る事にしました。
17時を過ぎ、小休止としてニュースに切り替えて一服。
結局はその一息がそのまま眠りへと落ちるきっかけになっただけでした。
っても、軽く小一時間程度。
暑いこともあるだろうが、このところ
3時間以上連続して寝ていた覚えがあまりない・・・。
その割りに、頻繁に寝落ちしてるんですけどね・・。
今日の録画処理も前日途中で意識が飛んでしまったものからでしたし。
現在6/16日ごろのものまで着ました。
頑張れば、来週にも今期の一話に行くこめそうです・・。

拍手[0回]

”暑い最中。”のrァ つづきよむ?
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
暑さだけが襲ってくる段階へ(´、丶)
まだなぁ・・
雲がちっとも夏じゃない・・。


空色は遠く、薄曇りでいて、陽射しは強いのか、弱いのかすら分からない。
極めて暑いわけでもないんだけれど・・・
構造物や道路の関係で効果だけはバツグン。
この時間でも、PC前は32℃をさしております。
えぇ、作業の気分が乗らない季節になりました(´、丶)
気流を調整して多少は温度が下がる事はあるのですが・・
今日に関しては風がちっともない。
一番涼しい弟の部屋ですら、
涼しさを体感するまでかなりの時間を有する。
昔と比べるとそこまで暑いわけではないはずなんだけど、
この熱の抜けなさが時代の変化なもかも知れない。
なまじ、暑さには強い体質だとはいえ・・
昼間は苦手な冷房の下。
外に出れば暑いだけの世界。
さすがに徐々に感覚がおかしくなり始めました・・。
あ、
でもこんな暑さでも眠たければ普通に寝れます(´・ω・`)

拍手[0回]

”いよいよ。”のrァ つづきよむ?
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
それにしたって寒い(´、丶)


昨日の暑さが反転したのは、昨日の夜半のうちだろう。
南風が失せたかと思えば、今度は東、さらに回って北から。
湿った風だけど、温度はまったく違う。
風呂上りにはとても心地よかったけど、
しばらくしてくるとどうも肌寒く、冷えてしまいそうだ。
案の定翌朝、今朝方はひんやりとして過ごしやすく思う。
・・が、仕事場はそういうわけにも行かず、
多少調整したにせよ、冷房の効き具合は倍に感じるわけで。
すっかりやられましたよ(´、丶)


まだここいらのほうでの雨は小降り。
降ったといっても、薄っすら道路を染めただけで
すぐに乾いてしまう。
前線は大分北に上がったようで、
降水量の多いところは尽く当たりそうもない。
被害も拡大の一途。
今週半ばを過ぎれば広く、雨を抜けきれそうだが・・
雨が上がっても被害はさらに広がることもあるからね。

一方、今年の早目浦さんは逆の意味でギリギリの戦いの中に。
貯水率が限界値に対して、98%をさしている。
降水量もダム以外でも増えているので、
一気に開放するわけにも行かず、
かなりギリギリまで少ない量(っても中規模だけど)で放流を行う様子。
たんまりとあるので、この夏は問題なそうだけど、
お盆を過ぎてからどうなることか。
むしろ、この夏の天気の傾向が分からないからなぁ・・・。
それにしたって、今年の雨は長いというか、極端だよな・・・。

拍手[1回]

”降っては止んで。”のrァ つづきよむ?
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
plugin_top_w.png
カウンター
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
時計?
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
お天気情報
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
FX NEWS

-外国為替-
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新記事
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
売り子ガジェット
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ウィジェット
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
深静
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/07/27
趣味:
多趣味。
自己紹介:
日和見主義者でまったり派。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ゲーマータグ
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
なかのひと
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
うごくひと
携帯アクセス解析
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
(03/19)
(10/29)
(09/13)
(03/29)
(03/28)
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
QRコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
アクセス解析
plugin_bottom_w.png
Copyright 与太らぼ。 by 深静 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]