与太らぼ。
現在、一切の研究は行っておりません。 存在自体が《与太》なのです。

綺麗な台風一過ってわけでもなかったけど、
朝焼けが綺麗でした。
このままラジオ体操でもやったろうか ってくらいに。
やらないけどね。
オシムざぱん。
まだまだ確認段階のチームだったから動きとしてはあんなもんか。
攻守においても不安要素は多いね。
パターン構築がまだ慣れてないだろうか、
連携での摘めが甘い。
けど、切り替えてパスを出す早さが出てたので、
ちょっと変化への期待が持てたかな?
しかし、いらない子サントスが前から体現していたように、
走りまくれるだけの体力がまだまだ足らない。
一朝一夕で身に付くものではないけれど、
クラブチームからスタミナ強化のトレーニングをしてくことによっては
誰しもに多くのチャンスを生むと思うだがのぅ。
走ってやるサッカーにどんどん慣れていけば、
あと数歩動いてから撃てば枠を十分捉えられる可能性も上がるだろうし。
と、あたかも試合をしっかり見てたように書いてあるが、
合計10分も見てなかったりして( 'Д`)
思えば中学の頃、クラスのサッカー部の連中は
そんなにも長距離が得意なやつはいなかったなぁ。
短距離は早いんだけど、それから比べると
中堅層~その少し上位くらいのタイムの人が多かったかな。
また負けたか・・
などと、水泳部のあたしと競われてもねぇ(´・ω・)
そら、冬になると駅伝部に一月ほど移籍してたようなもんを
相手にするのもどうかと。
駅伝部の練習の付き添いっぽい感じで召集されてたけど、
実際にはかなり 邪魔 してたけどね(笑
野球部がキャッチボールをする間を走る、あの恐怖・・・。
数回はぶつけられたね。
避けたはいいがこけてたり(´・ω・`)
他の部活とグランウドを共用してたので、
駅伝部の本格的な練習が始めるには、
一般の部活が終わるまで出来なかったけども。
中ペースで走れるペースメーカ? として召集されてたのかな・・。
インターバル数分で10kmを2-4本連続でやらされたときは
地獄だったな・・・。二度とやらんと思った。。。
同じ距離を走ってるのに向こうさんよゆーで喋ってくるのね・・
腹立ったから最後まで先頭集団のペースをどうにか付いてったら、
よし、先頭だけもう一本
とかティーチャー言うし('A`)ラストって言ったじゃんけ
当時としては・・今なんかじゃもっときついか、
翌年には何故か、またやってやろうかと思ってたけど・・
召集自体がなかったね(´・ω・`)顧問間で話出なかったらしい
いい思い出なのか・・・これ?
離脱者出まくりで、家帰ってからほぼゾンビ状態だったのに。。。
召集はなかったけど、冬季の練習は長距離を走るのがメインになるので、
トラックが使えないために校舎周りを走ってました。
『カルピス飲んで 元気になるぞ!』
などと、おバカな掛け声を出して走り回ってましたがね。
・・・無論、職員室に呼び出しされましたけど(´・ω・)














やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。








