与太らぼ。
現在、一切の研究は行っておりません。 存在自体が《与太》なのです。

ケース内の掃除をしたら・・
電源スイッチコードが逝かれて動かなくなった(´・ω・`)
ついでに、リセットコードはすでに切れてた(・∀・)
以前から弱い弱いとは思っていたけど、
フロントパネルを外した際にお亡くなりになったようです・・。
初めは、電源が入らなかったので
いよいよ電源が逝かれたのかと思ったですよ。
されど、サイドパネルを開けて電源を入れたところ、
ちゃんと通電しているのが分かるわけで。。
てことは、完全にケース付随のケーブルが
蓄積ダメージにトドメをさしたようでございます・・。
初めは新しくケースを買ってこようかと思ったのですが、
わざわざ買うのもどうかと思いとどまり、
最悪、ケースではなく、電源かもしれなかったので
確認のため、古いケースに換装して
それでも動かなかったらいよいよ、
・・新しいPCで考えた方が良さそうに思えてきたのであった・・(´、丶)
あ、換装してちゃんと動きましたよ?
ただ、乗せ変えた分もあって、夏場に弱いんだよね・・このケース。
サイド吸入もないし、バックFANも8cmでちょっと弱いし・・。
一応、100%稼動でも50-55℃付近で留まっているようですが、
これから暑くなるとそうも行っていられないでしょう・・。
となると、やはり新しいPCを考えねばならんですかね・・。
サラさんのPCのOS再インストの計(ご遊戯?)を
あまり笑って入られない心情でゴザイマス。
ところで、
載せ変えって3時間もかかるもんでしたっけ?(´、丶)
色々と忘れていたり、何より
配線パズルでなかなかちゃんと回路が全部に回らなかったりと、
ケース特有の配線事情にかなり悩まされましたが・・・。
電源スイッチコードが逝かれて動かなくなった(´・ω・`)
ついでに、リセットコードはすでに切れてた(・∀・)
以前から弱い弱いとは思っていたけど、
フロントパネルを外した際にお亡くなりになったようです・・。
初めは、電源が入らなかったので
いよいよ電源が逝かれたのかと思ったですよ。
されど、サイドパネルを開けて電源を入れたところ、
ちゃんと通電しているのが分かるわけで。。
てことは、完全にケース付随のケーブルが
蓄積ダメージにトドメをさしたようでございます・・。
初めは新しくケースを買ってこようかと思ったのですが、
わざわざ買うのもどうかと思いとどまり、
最悪、ケースではなく、電源かもしれなかったので
確認のため、古いケースに換装して
それでも動かなかったらいよいよ、
・・新しいPCで考えた方が良さそうに思えてきたのであった・・(´、丶)
あ、換装してちゃんと動きましたよ?
ただ、乗せ変えた分もあって、夏場に弱いんだよね・・このケース。
サイド吸入もないし、バックFANも8cmでちょっと弱いし・・。
一応、100%稼動でも50-55℃付近で留まっているようですが、
これから暑くなるとそうも行っていられないでしょう・・。
となると、やはり新しいPCを考えねばならんですかね・・。
サラさんのPCのOS再インストの計(ご遊戯?)を
あまり笑って入られない心情でゴザイマス。
ところで、
載せ変えって3時間もかかるもんでしたっけ?(´、丶)
色々と忘れていたり、何より
配線パズルでなかなかちゃんと回路が全部に回らなかったりと、
ケース特有の配線事情にかなり悩まされましたが・・・。
PR
”やらかした人。”のrァ つづきよむ?


エンジェリックなんたらのCβに参加してみた。
・・・・・・、
せめて画面サイズの変更くらい欲しいのですが・・・。
640*っぽいです(´、丶)
狭い('A`)
何だろうか・・・。
物凄くベタでいて、ご都合主義なお話?
古くからのスパロボシナリオを切り合わせたかのような
そんな流れでしょうか。
まぁ『ありがち』ってヤツですな。
Cβのため、各種音声はないそうです。
NPCくらいはあったような・・・なかったような・・・
印象に残るほどでもない。
基本的な作りはほぼ、WLOです。
むしろ、それを知っているからこそ、
すんなりと入れる各インターフェイスという感じですね・・・。
画面が小さいため、それがなかったら
把握するのにもっと時間がかかりそうな具合。
装備セット保存など出来るので、
複数装備を利用する場合などには活用出来そう。
ある意味、WLOでは当たり前だったが・・・
アイテム欄に
母艦
がアイテム格納されるのはどうなのかと。。。。
勿論、テントは家としてアイテム化されております。
生産も勿論、その家の中で行う。
・・・のだが、イマイチどうやれば生産が進むのか
見当が付かなかった。
そうそう。
掘り機能は一般動作化され(エモアイコンみたいな感じ)、
スキル等には含まれなくなった様子。
これで自動機能があるのなら・・・
ってところだが、
どこで掘れるのか分からなかったのでスルーです(´・ω・`)
つーか、
MAPの意味あるのか???
・・・・・・、
せめて画面サイズの変更くらい欲しいのですが・・・。
640*っぽいです(´、丶)
狭い('A`)
何だろうか・・・。
物凄くベタでいて、ご都合主義なお話?
古くからのスパロボシナリオを切り合わせたかのような
そんな流れでしょうか。
まぁ『ありがち』ってヤツですな。
Cβのため、各種音声はないそうです。
NPCくらいはあったような・・・なかったような・・・
印象に残るほどでもない。
基本的な作りはほぼ、WLOです。
むしろ、それを知っているからこそ、
すんなりと入れる各インターフェイスという感じですね・・・。
画面が小さいため、それがなかったら
把握するのにもっと時間がかかりそうな具合。
装備セット保存など出来るので、
複数装備を利用する場合などには活用出来そう。
ある意味、WLOでは当たり前だったが・・・
アイテム欄に
母艦
がアイテム格納されるのはどうなのかと。。。。
勿論、テントは家としてアイテム化されております。
生産も勿論、その家の中で行う。
・・・のだが、イマイチどうやれば生産が進むのか
見当が付かなかった。
そうそう。
掘り機能は一般動作化され(エモアイコンみたいな感じ)、
スキル等には含まれなくなった様子。
これで自動機能があるのなら・・・
ってところだが、
どこで掘れるのか分からなかったのでスルーです(´・ω・`)
つーか、
MAPの意味あるのか???
”今更・・・? 。”のrァ つづきよむ?


・・・ちゃら~ん♪(・∀・)
と~たぁん~と~ん
たらとたぁ~とん
たらとたぁ~とん
たらとた~(?)
SWCW(`・ω・´)
って、またですが(´・ω・) スターウォーズクローンウォー
全編アメコミ風CGのヤツです。
土曜夕方に教育でSeason1が、
日曜朝にHisでSeason2がやっております。
Season1は以前見ていたのですが、
途中からだったので最初から見ることにしたのです。
しかし、不思議な事に・・・
見た覚えがあるんだが(´・ω・) いつ見たんだろ?
そう思いつつも、
面白い・・・。
何か見ていてワクワクします。
丁度この前、エピ1が放送されていたけど、
アクションシーンに関しては、圧倒的にCGの方が良い・・。
どうしても、殺陣にメリハリがなく、素人チャンバラに見えるからかな・・。
CGだと、ブラスターの反射斬りだとか、
キビキビした動きがより、ジェダイの強さを見せ付けてくれる。
また、SWCWはクローン兵やバトルドロイドの個性が
映画のものより数段強く出ており、
同じ顔でも様々な個性がある。
とまぁ、まだSeason1だけしか追ってないんですけどね・・・
どうしても温存してしまって・・・('-`*)
映画版のSWCWも拝見。
軸としては、映画版SWCW→Season1→Season2と流れるようです。
つーか、映画版を見ていないと、
Season1のラストへの繋がりがしっくりこないんだな・・。
SWは全編を通して、結構な確立で繋がりに唐突感が
にじみ出ているところがある。
多場面でより多くの視点を見せるためもあるんだろうけど、
移動距離(?)が広すぎるためか、
伏線だったことを気付くのに少々時間がかかる場合も(´、丶)
ま、多少ケツアゴだとか、気になってしまう部分もゴザイマスが、
表情が極端になってより、コミカルになったと脳内補正をかけておけば、
お話の勢いだけで十分なイチオシですぜ?(・∀・)
と~たぁん~と~ん
たらとたぁ~とん
たらとたぁ~とん
たらとた~(?)
SWCW(`・ω・´)
って、またですが(´・ω・) スターウォーズクローンウォー
全編アメコミ風CGのヤツです。
土曜夕方に教育でSeason1が、
日曜朝にHisでSeason2がやっております。
Season1は以前見ていたのですが、
途中からだったので最初から見ることにしたのです。
しかし、不思議な事に・・・
見た覚えがあるんだが(´・ω・) いつ見たんだろ?
そう思いつつも、
面白い・・・。
何か見ていてワクワクします。
丁度この前、エピ1が放送されていたけど、
アクションシーンに関しては、圧倒的にCGの方が良い・・。
どうしても、殺陣にメリハリがなく、素人チャンバラに見えるからかな・・。
CGだと、ブラスターの反射斬りだとか、
キビキビした動きがより、ジェダイの強さを見せ付けてくれる。
また、SWCWはクローン兵やバトルドロイドの個性が
映画のものより数段強く出ており、
同じ顔でも様々な個性がある。
とまぁ、まだSeason1だけしか追ってないんですけどね・・・
どうしても温存してしまって・・・('-`*)
映画版のSWCWも拝見。
軸としては、映画版SWCW→Season1→Season2と流れるようです。
つーか、映画版を見ていないと、
Season1のラストへの繋がりがしっくりこないんだな・・。
SWは全編を通して、結構な確立で繋がりに唐突感が
にじみ出ているところがある。
多場面でより多くの視点を見せるためもあるんだろうけど、
移動距離(?)が広すぎるためか、
伏線だったことを気付くのに少々時間がかかる場合も(´、丶)
ま、多少ケツアゴだとか、気になってしまう部分もゴザイマスが、
表情が極端になってより、コミカルになったと脳内補正をかけておけば、
お話の勢いだけで十分なイチオシですぜ?(・∀・)
”経験に勝るものなし。”のrァ つづきよむ?


と、カウンタを一周させたことのある人(´、丶)
一人1穴でやれば楽勝(´・ω・`) ?
気がつけばLv43。
最後、2%ちょい足りなかったのですが
無理矢理クエ報酬で底上げして
翌日に持ち込ませず、ストーリクエまで消化。
段々とストーリクエの1パターン化に
気楽に思うところもあるんだけど、
回復剤をなしに戦うにはきつ過ぎる攻撃力に
事故=クリア不能
が直結する具合に気後れし始めている。
何せ、バグがフィックスされていないので
全滅したら強制で落とさないと進みもしないのが・・・。
Lv43のストーリクエもしんどかったです・・。
バター作戦が生き続ければ、何とかはなるんですけどね。
湖クエを全消化したときには、集まり分の増加もあるけど、
90%近くに達しておりました。
ざっと、60%相当で全消化可能というところでしょうか。
重複クエの合計は28kに達し、
他より少し多くなるのですが・・・
中Bossの位置に問題があり、
ルートを読み間違えると未消化+1。
同様に!MAPでのギミック換算が足りない場合もあり、
完全消化が出来ない場合もある。
クリア時も報酬もあまり安定しないので、
他を見据えた場合なら、素直に塔にシフトしたほうが安定する。
Drop面を考えても、塔のほうがいいからね・・。
てか、ワニは事故率が高いのでこのまま続けても
割に合わないので・・・。
何度、ノーモーションサッカーの餌食になったことか('A`)
一人1穴でやれば楽勝(´・ω・`) ?
気がつけばLv43。
最後、2%ちょい足りなかったのですが
無理矢理クエ報酬で底上げして
翌日に持ち込ませず、ストーリクエまで消化。
段々とストーリクエの1パターン化に
気楽に思うところもあるんだけど、
回復剤をなしに戦うにはきつ過ぎる攻撃力に
事故=クリア不能
が直結する具合に気後れし始めている。
何せ、バグがフィックスされていないので
全滅したら強制で落とさないと進みもしないのが・・・。
Lv43のストーリクエもしんどかったです・・。
バター作戦が生き続ければ、何とかはなるんですけどね。
湖クエを全消化したときには、集まり分の増加もあるけど、
90%近くに達しておりました。
ざっと、60%相当で全消化可能というところでしょうか。
重複クエの合計は28kに達し、
他より少し多くなるのですが・・・
中Bossの位置に問題があり、
ルートを読み間違えると未消化+1。
同様に!MAPでのギミック換算が足りない場合もあり、
完全消化が出来ない場合もある。
クリア時も報酬もあまり安定しないので、
他を見据えた場合なら、素直に塔にシフトしたほうが安定する。
Drop面を考えても、塔のほうがいいからね・・。
てか、ワニは事故率が高いのでこのまま続けても
割に合わないので・・・。
何度、ノーモーションサッカーの餌食になったことか('A`)
”ワニにハンマーを持たせるのは反則だと言えよう。”のrァ つづきよむ?


カウンター


時計?


カレンダー


売り子ガジェット


ウィジェット


カテゴリー


プロフィール
HN:
深静
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/07/27
趣味:
多趣味。
自己紹介:
日和見主義者でまったり派。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。


ゲーマータグ


ブログ内検索


最新トラックバック


アクセス解析
