与太らぼ。
現在、一切の研究は行っておりません。 存在自体が《与太》なのです。

BlogPet 今日のテーマ お昼寝
「ぽかぽか陽気の日にはついついお昼寝をしたくなりますが、あなたはどこでお昼寝をするのが好きですか?」
教室の後ろのベランダへ出るドアのところを
陣取ってもたれて寝るのが最強だったね。
・・・十中八九、邪魔されたけど(´、丶)
最近は何かもう、
布団敷いて普通に寝てる(´・ω・)昼・・・寝?


今週行われたFEZのUPDataの考察と、
新MAP二つにおいての基本的な流れと感想だ。
今週のメンテではかなり、
地味に変更されている部分が多い。
エンチャ関連のアイテムが
見分けが付くようにアイコンの色や形が
変更されている。
元の色のものは安物で、
Rまたはオーブものは色付きになっていたりする。
買うときに間違えにくくなったともいえるだろう。
他には書のアイコンが変わり、
電撃ものアイコンが変わっている。
そろそろ電撃のは特定アイテムで統合処理してもらいたい・・。
全部買ってあるけど、Vol.3あたりから一度も読んでないが。
ないと心もとないが、あればあるだけ邪魔だったつぼ。
これがソート可能となり、ちょっと倉庫がすっきり。
アイコンがおかしくなったもとといえば、
レッド/ブラックアイズ(メガネアイテム)。
・・・謎のアイテムアイコンです。。。
新アーク。
一番やったのがこのパターンのキープで、
これが一番やりやすかったと思う。
注意点は以下の通り。
・崖下にはオベを立てないようにしよう。
・中央は小競り合い程度で、キマ警戒だけはしっかりやろう。
・それぞれ外周部を気をつけよう。
こんな具合だ。
最短でオベを回すには崖下経由で行けば早いのだが、
そのオベを守るために人員を割かねばならないので
効率的にも悪く、相手も単発的に攻めてくるので
外周ピンチとオベピンチが重なると両方とも共倒れになる。
もし必要ならばエクで経由する必要がある。
主戦場はおおよそ、
B-2の細道(西)、E-7の細道(東)。
基本的な流れとしては、クノーラのように東西に同じくらいの戦力を
分散させていく感じだ。
ゲートやクラの位置はまだ明確な場所設定が行われていない。
キープ付近はそれぞれ敵陣が近いため、
何度も奇襲される恐れがある。
主戦場である大外なのだが、問題点がある。
それは、押し切れてしまうと際限なく突き進んでしまうため、
相手の大型カウンタを受けやすいところがある。
また、人数差が起こりやすいので
東西に振られる結果にも繋がりやすい。
が、一度大きく進めて領域を奪うと、
先の崖下のオベのように
領域的無駄が多いため、大きな領域差を生み出す。
キルが拮抗していてもそれだけで十分相手ゲージを削れるようになる。
で、やりすぎて困るのが今回のUPDataの悩みどころ。
ドラを誘発すると、建築破壊にドラが飛び回るので
領域を取りすぎると領域差破壊でリードがなくなってしまう。
ドラの具合も、歩兵におよそ200前後は与えられるので
対歩兵されるとまだまだ厄介なところがある。
押し切り>歩兵ばかり>ナイト少数>逆転
よくあることです・・・。
MAP的には攻守にそれほど
有利差を感じないMAPだと思う。
新ワグノ。
一度やったのがこんなキープ位置だったかな。
この位置だとF-3-4(西)と、B-C-6-7(東)あたりが主戦場となる。
ここの問題はそれぞれ東西のこの広い領域の主導権。
取れば大きく、奪われればピンチ。
地形的なギミックもいくつかあるので、
位置取りを考えるとかなり面白いMAPでもある。
狭いところの押し込められてしまうと弾幕MAPとなり、
旧Vの時の北の細道封鎖戦みたいになってしまう。
ここも中央は小競り合いとそれぞれの狙撃ポイント獲得への
人員を割く程度に抑えつつ、キマ警戒を重視。
クリの運用が難しく、キープクリを上手く活用しないと
早い段階でクリを失ってしまう。
いかに広場のクリを奪うかでクリの運用も厳しくなってくるのだ。
基本的にはその広場の奪い合いとなる。
ここもクノラのように東西に兵を分け、
必要な召喚を考えて運用する必要がある。
防衛の西方向へのジャイは中央経由で運ばないと進めないっぽいので、
敵ATは歩兵で壊してもいいかもしれない。
新アーク同様、領域差が発生しやすいので
領域を取り過ぎないようにする必要がある。
まぁ両方のMAPで言えることなのだが、
まだまだ浮かれ気分が強く、
召喚や建築の具合が悪くなりやすいので
無駄に押すのには参加せず、積極的に
要塞化・召喚協力を行って欲しいMAPだ。


対ユーロも円安となって
元に戻ってきた感が強くなってきた。
政治的な面では相変わらず進展がなく、
暫定税率の失効はほぼ確実視されてるようにもなっている。
そんな中でも株価はゆっくりと回復を見せている。
良い傾向(?)だ。
天気の程は日替わりのぐずついた雰囲気。
大体桜が開花する頃になると
こういった天気になりがちだよね・・。
家の周りでの桜はまだのようでしたけどね。
雨が降れば・・翌日には霧が発生しやすい天気。
今朝のは中々の濃度であった。
十指には入らないが、危険箇所は相変わらず。。。
やはり濃度というよりは、
日が高くなったことからの偏光で見え辛いところが
強いのかしら?
漂う感じを見ることもなかったし・・・なぁ。
ちょろっと残念だ。


BlogPet 今日のテーマ 修了式
「今日は学校の修了式にあたる日です。成績表をもらったり、これまで一緒のクラスだった人とお別れしたり、いろいろとイベントがありますが、あなたが思い出に残っていることを教えてください。」
高校のときは卒業式の後、
2日くらい家に帰らなかったが(´・ω・`)














やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。








