与太らぼ。
現在、一切の研究は行っておりません。 存在自体が《与太》なのです。

ハードを使うゲームなんてのは
所詮、作業。
予め敷かれているレールの上で物事が進行し、
僅かな綻びの中で、新たな遊びを見つけただけに過ぎない。
確立運も、基本的にCPU側が有利になるように出来ている。
長く遊ばせるためには、
勝ちの益を上げ下げてするか、
勝ち負けの確立を弄るほかないもの。
より楽しむためには如何に、
サル
になれるかどうかだと思う。
作業ゲーが多い中、
その作業が目的へ達するのが困難であることから
マゾゲー
などと呼ばれることもあるが、
実質的なマゾゲーには二種類ほどあると思う。
目的までに大量の時間・回数を有するために、マゾ
なのか、
目的までの条件が不利的で困難なために、マゾ
なのかだ。
文字通り、同じことを繰り返し続ける前者と、
主役観点で入れ替わってしまい、自虐的で真性な後者。
双方共に、長く遊ばせるために出来上がってしまった
一種のシステムに過ぎない。
中々達成出来ないからこそ、
会得感は十二分に得られるだろうが・・
そう上手く行かないのが現実なのだ。
所詮、作業。
予め敷かれているレールの上で物事が進行し、
僅かな綻びの中で、新たな遊びを見つけただけに過ぎない。
確立運も、基本的にCPU側が有利になるように出来ている。
長く遊ばせるためには、
勝ちの益を上げ下げてするか、
勝ち負けの確立を弄るほかないもの。
より楽しむためには如何に、
サル
になれるかどうかだと思う。
作業ゲーが多い中、
その作業が目的へ達するのが困難であることから
マゾゲー
などと呼ばれることもあるが、
実質的なマゾゲーには二種類ほどあると思う。
目的までに大量の時間・回数を有するために、マゾ
なのか、
目的までの条件が不利的で困難なために、マゾ
なのかだ。
文字通り、同じことを繰り返し続ける前者と、
主役観点で入れ替わってしまい、自虐的で真性な後者。
双方共に、長く遊ばせるために出来上がってしまった
一種のシステムに過ぎない。
中々達成出来ないからこそ、
会得感は十二分に得られるだろうが・・
そう上手く行かないのが現実なのだ。
”何を今更。”のrァ つづきよむ?


さて、ようやく海外の株価の流れに左右されず、
国内だけの動きで推移されてき始めた株価。
先ほど発表されたGDPの値が、
予想されていた数値よりも良かったことを受けて、
全面高に動いているようだ。
これで幾分か回復はするのだろうが、まだ木曜日。
金曜の週末売りも考えられるので、
もう一波見ておく方がまだ無難かもしれない。
先月の海外からの投資金額の出入りが、
購入よりも売り高のほうが何兆円か高く付いていたそうだ。
流れとしては当然そうなっていたとは思っていたが、
ここまで外資によって株が回されていたとは・・。
先日、どこぞの大臣だかがデイトレ批判をしてた。
言い方こそ悪いのだが、
一攫千金的な目的でお金を回している
という表現だけは同意できてしまえるだろう。
ニュアンス的にも競馬に近いところもあるからね。
何かきそうだから
と馬券を買い、仮に当たっても次も同じく買うのかは別の問題。
ポンポンと鞍替えをして、自己資産を増やしていく。
しかし、本来はそうやって皆資産を増やすものではないのだろうか?
大型外資がある物件を経営権に直接口出し出来るだけ買い進め、
利益追求色に換え、さらなる利益を得ようとするのも
形・手段こそ違えど同じである。
それはただ、直接なのか、間接・刹那的なだけかの差。
日本の投資家(特に古い人ほど)って、
ずっと長く同じ株を保有していることにだけ、
バイタリティを持ってはいないだろうか?
仮にだが、株保有者が皆不動のものとなっていたらそれは、
公開だか非公開だか、その差すら感じないものではないだろうか?
会社価値をさらに高めるはずの株価の変動性が薄れ、
直接変化するには、その会社そのものが大きく
業績を左右される出来事でもない限りはほとんど変化も起こらなさそうだ。
買いを所望しても、買える分の変動株が存在せず、
売れば皆、総出でダメージを受ける。
企業的成長なんて、必ずある一定で緩やかになってしまうもの。
これじゃどこぞのゲームと変わりがない。。。
こういった老害がなくならない限り、
国内だけの自浄力なんて、芽生えやしないのではないだろうか?
国内だけの動きで推移されてき始めた株価。
先ほど発表されたGDPの値が、
予想されていた数値よりも良かったことを受けて、
全面高に動いているようだ。
これで幾分か回復はするのだろうが、まだ木曜日。
金曜の週末売りも考えられるので、
もう一波見ておく方がまだ無難かもしれない。
先月の海外からの投資金額の出入りが、
購入よりも売り高のほうが何兆円か高く付いていたそうだ。
流れとしては当然そうなっていたとは思っていたが、
ここまで外資によって株が回されていたとは・・。
先日、どこぞの大臣だかがデイトレ批判をしてた。
言い方こそ悪いのだが、
一攫千金的な目的でお金を回している
という表現だけは同意できてしまえるだろう。
ニュアンス的にも競馬に近いところもあるからね。
何かきそうだから
と馬券を買い、仮に当たっても次も同じく買うのかは別の問題。
ポンポンと鞍替えをして、自己資産を増やしていく。
しかし、本来はそうやって皆資産を増やすものではないのだろうか?
大型外資がある物件を経営権に直接口出し出来るだけ買い進め、
利益追求色に換え、さらなる利益を得ようとするのも
形・手段こそ違えど同じである。
それはただ、直接なのか、間接・刹那的なだけかの差。
日本の投資家(特に古い人ほど)って、
ずっと長く同じ株を保有していることにだけ、
バイタリティを持ってはいないだろうか?
仮にだが、株保有者が皆不動のものとなっていたらそれは、
公開だか非公開だか、その差すら感じないものではないだろうか?
会社価値をさらに高めるはずの株価の変動性が薄れ、
直接変化するには、その会社そのものが大きく
業績を左右される出来事でもない限りはほとんど変化も起こらなさそうだ。
買いを所望しても、買える分の変動株が存在せず、
売れば皆、総出でダメージを受ける。
企業的成長なんて、必ずある一定で緩やかになってしまうもの。
これじゃどこぞのゲームと変わりがない。。。
こういった老害がなくならない限り、
国内だけの自浄力なんて、芽生えやしないのではないだろうか?
”離脱と好転。”のrァ つづきよむ?




カウンター


時計?


カレンダー


売り子ガジェット


ウィジェット


カテゴリー


プロフィール
HN:
深静
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/07/27
趣味:
多趣味。
自己紹介:
日和見主義者でまったり派。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。


ゲーマータグ


ブログ内検索


最新トラックバック


アクセス解析
