与太らぼ。
現在、一切の研究は行っておりません。 存在自体が《与太》なのです。

先ほど気付いたのだが、
温度計付きの目覚ましに直射日光ばぶち当たってました。
気温(?)29.8℃。
・・・まぁ部屋はそんな温度のワケがない。
少し陽射しの当たらないところへ移動させてみた。
・・ちらっ
22.3℃(´・ω・)
陽射しはまだ暖かいってことだぬ('-`)
この季節、南側のカーテンを全開にしていても
この時間帯で眩しくて画面が見えないってことが
ようやくなくなってきた。
その代わりに、西側のカーテンを開けると・・・('-`)
ディスプレイが南側に向いているってのも
こうゆう時は不便だが、
こう置くほかもうないんだよね・・。
取り合えず、只今空気の入れ替え中だ。
毛布が出されました(´・ω・`)
きっとあと一月もすると
もう一枚の分厚い(そして重い)毛布も出す予感・・。
この先ごろの寒さはどうにか、
ひざ掛けを布団の中まで引っ張りいれるということで
乗り越えておりました・・。
長けが短いので足元までは届きません・・。
どうせ最後は蹴っ飛ばして斜めになってるんだけどね(´・ω・)布団ごと
パターン的に、
毛布出る>何だかんだで暑いらしい>ベットから転げ落ちる
・・風邪ひく( ノД`)シクシク
分かってる・・分かってるんだが・・・、
泊まりに行くと寝相がいいんだよな・・('A`)
やっぱ枕か?(-ーこれもすっ飛ばしてるが
温度計付きの目覚ましに直射日光ばぶち当たってました。
気温(?)29.8℃。
・・・まぁ部屋はそんな温度のワケがない。
少し陽射しの当たらないところへ移動させてみた。
・・ちらっ
22.3℃(´・ω・)
陽射しはまだ暖かいってことだぬ('-`)
この季節、南側のカーテンを全開にしていても
この時間帯で眩しくて画面が見えないってことが
ようやくなくなってきた。
その代わりに、西側のカーテンを開けると・・・('-`)
ディスプレイが南側に向いているってのも
こうゆう時は不便だが、
こう置くほかもうないんだよね・・。
取り合えず、只今空気の入れ替え中だ。
毛布が出されました(´・ω・`)
きっとあと一月もすると
もう一枚の分厚い(そして重い)毛布も出す予感・・。
この先ごろの寒さはどうにか、
ひざ掛けを布団の中まで引っ張りいれるということで
乗り越えておりました・・。
長けが短いので足元までは届きません・・。
どうせ最後は蹴っ飛ばして斜めになってるんだけどね(´・ω・)布団ごと
パターン的に、
毛布出る>何だかんだで暑いらしい>ベットから転げ落ちる
・・風邪ひく( ノД`)シクシク
分かってる・・分かってるんだが・・・、
泊まりに行くと寝相がいいんだよな・・('A`)
やっぱ枕か?(-ーこれもすっ飛ばしてるが
”扉を開けるモノ。”のrァ つづきよむ?


BlogPet 今日のテーマ 朝はパン?ご飯?
「朝食はご飯派?パン派?食べない派?」
パン派かな。
ご飯でもいいけど、味噌汁つけないと
食べられない人だから時間的に無理な場合が多い。
・・冬場は寝過ごして朝食抜きかも( ノД`)シクシク
ご飯でもいいけど、味噌汁つけないと
食べられない人だから時間的に無理な場合が多い。
・・冬場は寝過ごして朝食抜きかも( ノД`)シクシク


うぅ寒々・・。
今朝方は今シーズンで一番の冷え込みだったのでは
ないのだろうか。
ギリギリ(てか、遅刻してるが)まで寝てて
慌てて起きたものだから寝汗がちょいとぐっしょり。
PCつけて色々と準備している間に
寝汗も引いて今度は寒い。
・・うかつに寝れない頃合いになってしまったのだろうか?
取り合えずログインだけさせておいて、
その間にお風呂に入って温まるヤツ。
案の定、その後は湯冷め状態で
あまり意味はなかったが(´・ω・`)
ごそごそと はろげんひーたー を出したのであったっ。
まー、人それぞれなんですよ。えぇ。
例え同じネトゲであっても、
playしているサバが違えば進展はそれぞれに変わるし、
同行するときには差があったりするわけだ。
加えてplay環境・時間にも大きく左右されるし
誰しもが同じだけの量を同じだけの期間で
こなせるわけでもない。
内輪で済んでしまう対戦ゲー然り、
部外的他者との協力が皆無なハントだったり。
結局、そこにかけた時間が多いほど
それだけ必要な経験を多く積む事にもなるわけだ。
・・が、そうならないのがネトゲの不思議なところ。
高Lv=良質な腕・判断の出来るplayer
ということはまずない。
Lvが高くてもキチガイはキチガイのまま。
つまり、変なヤツはどこに行っても変なやつという
大体のネトゲはこのセオリー通りなのですよ。
ま、
負けず嫌いにはDエルには少し厳しいものがあるのは確かだが(´・ω・)
うちの考えるところのROからのFEZへのシフトは、
基本が無料であり、協力要素がちゃんと(?)あるところだ。
ROにもハンティング的な戦術要素があるように、
FEZはMAP・攻守によって戦術要素が異なる点や
歩兵・召喚・建設など、様々な考えるべき点があること。
そして、そのMAPに入ったほか49名と
どんな関係にあっても協力して勝ちに行かなければならないという足枷だ。
一人でBossを倒せるならそれならコンシュマでも十分ではないか?
誰かと取引するだけがネトゲというわけでも、もうないし。
とどのつまりは単に、
ROだとチケ問題で入れない人が出てくるから
取り合えずFEZでいいんでね?
という軽いノリだったわけだ(´・ω・`)マビは個人ハメの方が安定するところあるし
それに、一戦の時間がそれほど長いわけではないので、
それぞれの都合で抜けられる利点もある。
まぁ問題点としては、
同じ戦場に入ってもまとまって行動してない点かしら?
指示しながら出てもいんだけど、
あたしは割りに味方を見捨てるぜぃ?('-`)エクリも見捨てる
勝ち目のない僻地は逃げに徹するか、
襲われる可能性を常に考えてなきゃダメかと・・。
こりゃダメだな
と思ったのならば、
そこからどう打開できるか模索し、
もがき・・・
・・・やっぱりダメなのが、このゲームの仕様なのですよ?
今朝方は今シーズンで一番の冷え込みだったのでは
ないのだろうか。
ギリギリ(てか、遅刻してるが)まで寝てて
慌てて起きたものだから寝汗がちょいとぐっしょり。
PCつけて色々と準備している間に
寝汗も引いて今度は寒い。
・・うかつに寝れない頃合いになってしまったのだろうか?
取り合えずログインだけさせておいて、
その間にお風呂に入って温まるヤツ。
案の定、その後は湯冷め状態で
あまり意味はなかったが(´・ω・`)
ごそごそと はろげんひーたー を出したのであったっ。
まー、人それぞれなんですよ。えぇ。
例え同じネトゲであっても、
playしているサバが違えば進展はそれぞれに変わるし、
同行するときには差があったりするわけだ。
加えてplay環境・時間にも大きく左右されるし
誰しもが同じだけの量を同じだけの期間で
こなせるわけでもない。
内輪で済んでしまう対戦ゲー然り、
部外的他者との協力が皆無なハントだったり。
結局、そこにかけた時間が多いほど
それだけ必要な経験を多く積む事にもなるわけだ。
・・が、そうならないのがネトゲの不思議なところ。
高Lv=良質な腕・判断の出来るplayer
ということはまずない。
Lvが高くてもキチガイはキチガイのまま。
つまり、変なヤツはどこに行っても変なやつという
大体のネトゲはこのセオリー通りなのですよ。
ま、
負けず嫌いにはDエルには少し厳しいものがあるのは確かだが(´・ω・)
うちの考えるところのROからのFEZへのシフトは、
基本が無料であり、協力要素がちゃんと(?)あるところだ。
ROにもハンティング的な戦術要素があるように、
FEZはMAP・攻守によって戦術要素が異なる点や
歩兵・召喚・建設など、様々な考えるべき点があること。
そして、そのMAPに入ったほか49名と
どんな関係にあっても協力して勝ちに行かなければならないという足枷だ。
一人でBossを倒せるならそれならコンシュマでも十分ではないか?
誰かと取引するだけがネトゲというわけでも、もうないし。
とどのつまりは単に、
ROだとチケ問題で入れない人が出てくるから
取り合えずFEZでいいんでね?
という軽いノリだったわけだ(´・ω・`)マビは個人ハメの方が安定するところあるし
それに、一戦の時間がそれほど長いわけではないので、
それぞれの都合で抜けられる利点もある。
まぁ問題点としては、
同じ戦場に入ってもまとまって行動してない点かしら?
指示しながら出てもいんだけど、
あたしは割りに味方を見捨てるぜぃ?('-`)エクリも見捨てる
勝ち目のない僻地は逃げに徹するか、
襲われる可能性を常に考えてなきゃダメかと・・。
こりゃダメだな
と思ったのならば、
そこからどう打開できるか模索し、
もがき・・・
・・・やっぱりダメなのが、このゲームの仕様なのですよ?
”他人の振り見て、我が振りなおせ。”のrァ つづきよむ?


カウンター


時計?


カレンダー


売り子ガジェット


ウィジェット


カテゴリー


プロフィール
HN:
深静
年齢:
45
性別:
非公開
誕生日:
1979/07/27
趣味:
多趣味。
自己紹介:
日和見主義者でまったり派。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。
やるゲームで、
妙な縛り要素を好む。
お天気バカ、えせ博学。
結構適当。
360保持の奇特者?
ぐだぐだの
長文まにあなのは確か。


ゲーマータグ


ブログ内検索


最新トラックバック


アクセス解析
